未分類
誰かわたしに愛を囁いてくれないかなぁ・・・ ♬デイヴ・ベリーのセレナーデ・トゥ・アリス ビートルズと同世代の歌手たち①
涙のゲームはもう嫌だ。甘い口づけではじまり、次に溜息。そして、ふと気がつくと「サヨナラ」を言うあなたの姿。どうして、こんなに胸が痛むのか。どうして、こんなに涙が出るのか。愛が消えてしまった時に、どうすればいいのか。どうや […]
夜の熊本城 2011/02/01
夜の熊本城。桜祭りのシーズンなどでライトアップされている時と違って、今の時期は上手く撮れない。肉眼では分かるのだけれども、距離感ははっきりしない。熊本城の築城マジックです。 http://amzn.to/endHN7
[グリムス]成長記録61日目。幹が濃くなって小枝が増えた。
幹は濃くしっかりした感じで形は変わっていないけれども、6日前と比べてみると枝振りは随分と変わった。成長はあったという間だ。しっかりと記録していないと気がつかない変化がある。
[夕食]山海の共演ご飯。パエリア・カレー、インゲンの胡麻和えとモズクいりワカメの酢の物添え。
黄色い食べ物は太陽をシンボルしています。パエリアもお祭り事との結びつきがありそうなので、いつも太陽の下で元気でいられるようにと願いがこもった料理ではないかしら。獲れたて食材を何でも炊き込んでしまうダイナミックなところも、 […]
朝たこ焼き時間
鰹節をかけすぎた!しまった。と思ったけれども薫りの良さに更に掛けました。寒さが助けてくれたのかしら?久し振りのたこ焼き、中身はとろりで表面からり。好みのバランスに出来ました。紅生姜はいらなかったほど。実は朝ご飯替わりに食 […]
更衣月朔日の朝。1年で寒さが厳しい月なので、寝る時には1枚余分にかけて寝ましょう。
梅見月(むめみつき)、木目月(このめつき)とも言うようで、寒さの厳しい時につぼみを付けるんですよね。木々には驚きます。暖かくなったねぇ、と深呼吸する時には気がつかないうちに梅や桜の満開時期。今日は幾分、寒さもゆるむそうな […]
音楽カレンダー☀1月31日、歌曲王シューベルトが生まれる[1797]♬ミサ曲ト長調 D.167
畏敬していたベートーヴェンの陰に隠れ、ただただ彼の成功を応援する友人たちのためだけに作曲をするだけで存命中は貧乏で薄幸の生涯だった。と言われている彼。歌曲王シューベルトの誕生日が、1月31日です。「僕は作曲するためだけに […]
[夕食]酒粕豚汁。昨日に続いて鶏の龍田揚げ。
酒粕が良いって、1月にNHKで放送された料理番組では殆どで紹介されていました。帯でしかテレビを観ていないと気がつかないことだけど、串刺しで観ると同じ題材を上手く使い回していることが分かる。でも、使い回しって有る程度溜まっ […]